NRTCircles

Ginga Naka “Hinoko” “Hanabana"
Release Exhibition
- 会場 Venue:
JULY TREE - 日時 Date:
2025/1/17(金曜)-1/20(月曜)
January 17th - 20th 2025 - 入場 Ticket:
入場無料(※18日ライブは1500+1Drink)
Free Entrance *1500yen + 1 Drink for live on 18th - 参加アーティスト Artists:
Tatsuro Suzuki
Shohei Yoshihara
Koharu Kawakatsu
Ginga Naka
- 鈴木達朗
1991年生まれ。 グラフィティ、タトゥーカルチャー、スケートカルチャー、ジャクソン ポロック、に影響を受け 独学で絵画、彫刻、音楽制作、グラフィックデザイン、写真を学ぶ。 Tatsuro Suzuki
Born in 1991. Influenced by graffiti, tattoo culture, skate culture, and Jackson Pollock, he taught himself painting, sculpture, music production, graphic design, and photography.
- 吉原祥平
生身の感覚・感触を頼りに不意に現れた現象、あるがままの自然物として作品と対峙する。 素材と行為を楽しむ。 どうなるかはやってみなければわからない。 やってみてもわからない。 Shohei Yoshihara
Relying on the senses and touch of the living body, he confronts the work as a phenomenon that suddenly appeared, a natural object as it is. Enjoy the material and the action. You won't know what will happen until you try. I don't know even if I try.
- 川勝小遥
認識のバグや欲求をテーマに、生物としての人間の成り立ちに関心を寄せ、自身の実体験とフィクションを織り交ぜたストーリー作品を制作。インスタレーションやイベント、舞台という形式にて発表している。 Koharu Kawakatsu
With a theme of cognitive bugs and desires, he is interested in the origins of humans as living creatures, and creates story works that weave together his own real-life experiences and fiction. He presents his work in the form of installations, events, and stages.
- 中銀河
2011 年エクスペリメンタルミュージックを主軸とした6 人編成バンドBOMBORI を始動。2015 年にフルアルバム “Prayground”をリリースし、その後2016 年に解散。
以降、主にソロドラマーとして、コンテンポラリーダンサーや暗黒舞踏家とのセッションをARTS COUNCIL TOKYO 助成のもと行うなど、実験的な活動を試みる。
2024 年8 月から9 月にかけては参加しているThe Wamekiにて全20 公演におよぶ米西海岸ツアーを成功させている。 Ginga Naka
With a theme of cognitive bugs and desires, he is interested in the origins of humans as living creatures, and creates story works that weave together his own real-life experiences and fiction. He presents his work in the form of installations, events, and stages.
- 詳細 Description:
8月にデジタルリリースされたGinga Nakaの2枚のアルバム、"Hinoko"と"Hanabana"のCDプレス版のリリース展をJuly Tree Tokyoにて執り行います。アートワークを担当したTatsuro Suzuki, Shohei Yoshiharaの作品の展示、MVを制作したKoharu Kawakatsuの映像と、Ginga Naka自身のアートワークが展示され、最高音質の環境で"Hinoko"と"Hanabana"の2枚のアルバムをお聴き頂くことが出来ます。
※こちらの展示からCDプレス版を販売致します。
1/18には展示終了後、19:00から主にHanabanaに収録されている楽曲を中心としたアコースティック版のライブを予定しています。(20名限定)是非足をお運びください。 - An exhibition will be held at July Tree Tokyo to release the CD press versions of Ginga Naka's two albums, "Hinoko" and "Hanabana," which were digitally released in August. the recent artworks of Tatsuro Suzuki and Shohei Yoshihara who created the album jackets will be exhibited, also Koharu Kawakatsu's music video and Ginga Naka himselfs art work will be exhibited too. You can listen to those two albums with the best sound environment at July Tree. *CD pressed versions of both albums will be sold from this exhibition. After the exhibition ends on January 18th, its planned to perform an acoustic version of the concert from 7pm mainly featuring songs from Hanabana. (Limited to 20 people)
- 協力 Cooperation:
JULY TREE
小宮山印刷株式会社
BananaNight
illanicca

“DANCING DEADS”
- 会場 Venue:
神楽坂セッションハウス
Kagurazaka Session House - 日時 Date:
2023/12/16(土曜)
December 16th 2023 - 入場 Ticket:
2500円(前売りの場合※1ドリンク込み)
2500yen when reserved *1st Drink Included - 出演 Performers:
南阿豆 ZENRO 沖啓介 飯塚拓野 オイヤマヨシキ TPOGalaxy
Azu Minami ZENRO Keisuke Oki
Takuya Iizuka Yoshiki Oiyama TPOGalaxy - 詳細 Description:
2023年12月16日 NRTCirclesにより実施されるパフォーマンス公演“DANCING DEADS” は、4面がコンクリートで覆われた地下コンクリートホールにて執り行われます。西洋や世界的な身体的表現と相対して非常にユニークな進化を遂げた日本の“暗黒舞踏”の視点を切り口に、パフォーマー達と共に、9×5メートルを超える巨大スクリーン、映像演出やサウンドシステム等、大規模な演出を導入して異次元の世界観、パフォーマンスを作り上げていきます。ご来場の皆様一人一人にとって新たな生活の発見となる事を祈っています。
- December 16, 2023 The performance “DANCING DEADS” by NRTCircles will be held in an underground art hall with four sides covered with concrete. This is the long-awaited second performance by NRTCircles, following TPOGalaxy's drum solo performance planned for December 2022. we will discuss the significance of the latest expression on 2023 in music, painting, video, and stage production, starting from the perspective of Japan's “Ankoku-Butoh,” which has evolved in a unique way compared to Western and global physical expression. As one of the freshest forms of expression in Japan's underground scene, we will create a different dimension of space and performance. We hope that each and every visitor will discover something new through the performance.
- 協力 Cooperation:
万年倉庫
Mannen Souko - 助成 Subsidy:
アーツカウンシル東京
ARTS COUNCIL TOKYO